2010年6月 5日 (土)

わかりにくいけれど。

  わかりにくいけれど。

Dsc00115

  わかりにくいけれど。   『6枚葉のクローバー』ですわ。(汗)


山口ブログ

広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月 8日 (月)

それなりに撮れてる・・・・・かも?


山口ブログ

広島ブログ

Dsc02100_2

  こんな雪というか・・・・霜の環境でデジカメを使う機会はめったにないので、何枚か撮ってみた。

 感想は・・・・空気が寒かった。(火暴)

          日曜日の旧阿東町より。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 7日 (日)

見つけました。

Dsc02353

 寒いはずです。木陰には、つらら が・・・・・・。 (汗)

 山口市と萩市の境界付近の標高 約400m地点にて。


山口ブログ

広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月10日 (月)

想定外・・・・・・以下略。

Dsc05817
 いくら不況とはいえ・・・・・・・・。(火暴)


山口ブログ

広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 8日 (土)

暑中お見舞い申し上げます。

Dsc00207_2  暑中お見舞い申し上げます。

 山口市や防府市南部では、お盆過ぎに刈り取る予定の早場米がなんとか(?)順調に実っています。

もうちょっとだから台風さん 来ないでね。(汗)

山口ブログ

広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 5日 (金)

麦の刈り取り

Mugi1   山口県の瀬戸内海側の山口市南部や防府市の海岸線等で、小麦の収穫が行われている。

Mugi3
  刈り取りは去年より2日早い5月18日から始まっており、6月中旬まで行われる。

Mugi4  
 ある農家の方は、『今年は春先は降雨の日が多くて、管理作業が大変だった。品質の良い麦がたくさん収穫できるよう期待している。』と話していた。

 同地区では、麦の収穫が終わると田植えが始まり、短期間で様相を変える。

山口ブログ

広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 5日 (火)

西日本有数の産地の「りんごの花」

Rin1
 すいません・・・・・記事を下書きしながらアップロードするのを忘れていました。(汗)

 阿武郡阿東町の特産品である「りんご」の開花が、4月20日頃に最盛期を迎えました。(推定・過去形)Rin4

 同町の平均標高は300m前後で、涼しい気候を生かして戦後にりんごの栽培が盛んになったということで、現在では西日本有数の産地となっています。
Rin2
 同町徳佐地区には観光りんご園が約20カ所あり、もぎ取りの品種を変えることにより8月 から11月頃までリンゴ狩りが楽しめます。

さて、りんごの花の開花は園地や品種によりばらつきがあるが、前年よりはやや早くRin5なったということです。(答えになっていないか・・・・)
Rin5_2
 ある農家は、「こぶしの花が満開の時は農作物は豊作になるということわざがあり、山のこぶしの花がきれいに満開になっており、これからに期待したい。今年は霜注意報がずっと出ていて気にしていた。もう霜は大丈夫では ない か。」と話していた。

山口ブログ

広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

春を代表する花『チューリップ』

 

Dsc05924 春を代表する花『チューリップ』

山口市阿知須にそのチューリップの花の色で、錦帯橋など山口県内の名所等を1年1作品を描く農家の方がいます。

規模は3aに5000球だそうです。これは園芸が好きでないとできません。腰が痛くなりますし・・・・・。手間暇も経費もかかります。

 この農家の方は休耕田にチューリップを植えるのは8年目で、作品として描き始めて今年は5年目で、今年の作品は秋吉台だそうです。

しかし私が見に行った時にはすでに半分が花は摘み取られたあとでした。(泣)

山口ブログ

広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月13日 (月)

田植えが、はぢまる

 山口市や防府市等の温暖な瀬戸内海の海岸線で、早期米の田植えが始まった。Taue1

 早期米は台風を避け、残暑時の登熟期の高温障害等を回避し、品質の向上を目的とする。

 田植えの時期はほぼ例年通りであるが、ここのところ霜注意報が毎日出る気象であり、今年の立ち上がりは苗の生育に適した気候とは必ずしも言えない。Taue2

 『苗の出来がお米の作柄を半分左右する』という『苗半作』という言葉もあり、農家の方は複雑な面持ちで「うちが田植えは一番早いのですか?」と言われていた。

山口ブログ

広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月28日 (土)

「幸せになれるかも?」しれない。

 

ある日、散歩に出かけた私の足下に・・・・・。

 

 

Dsc08783

 こういうところに目線を配る余裕なんて最近無かったからなぁ。

 春です!たまには青空の下でゆっくり散歩するに良いシーズンですよ。


山口ブログ

広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«ハウストマトの収穫始まる